親子浜名湖自然体験会

先月、浜名湖ネイチャーズさんのご協力により、浜名湖自然体験会を開催しました。
UGO学院と、プログラミング教室スマイルコードの合同開催で、20名近くの方にご参加いただきました!

まずは、浜名湖ネイチャーズ代表の間瀬さんより、浜名湖の自然についてお話をしていただきました。
浜名湖の潮干狩りがここ数年中止されていることは皆さんご存知かと思います。
アサリをはじめとする浜名湖の生き物のすみかである「アマモ」という海草が減少していることが
原因で、アサリが生育できず、漁獲量の減少してしまいました。
「アマモ」は『海のゆりかご』と呼ばれており、浜名湖の生態系を守るためにとても大切なものです。
地元漁師である德増さん(德増先生の父)、浜名湖ネイチャーズさん、地元の企業が協力し、アマモ再生プロジェクトが進められています。

浜名湖遊覧をしながら、牡蠣棚や浜名湖と繋がる川の話など船頭さんにしていただきました。
水飛沫が気持ちよく、鉄橋の下をくぐるときは子どもたちも大人も大興奮でした。

弁天島の鳥居そばに着岸して、コアマモ場も見学しました。ここには、小さな浜名湖の生き物がたくさんいます。大人の方にはゴミ拾いにご協力いただきました。打ち上げ花火のゴミ、初めて見ました!
子どもたちはさっそく生き物探し、水遊びに没頭です。

みんな我慢できず入水(笑)

みんなが捕まえたのはカニ、魚、貝、エビ、ヤドカリなど。アサリの天敵ツメタガイを捕まえた子もいました!

いつもバイパスから眺める弁天島の鳥居の真下に自分たちがいるなんて!!不思議です。
実際に目で見て、体験することで子どもたちが少しでも浜名湖の自然環境について考えるキッカケになってくれたら嬉しいです。

ゴミ拾いもお疲れ様でした!!

  1. 湖西市不登校支援フリースクール

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP